開催日:2025年10月26日(日)

お知らせ(プレ版)はコチラから(2025年7月16日版)
応援の皆様へのお知らせはコチラから(2025年7月16日版)

大会名称

第8回金沢八景カヌーレース

開催日

令和7年(2025年)10月26日(日)

主催/共催

主催NPO法人横浜金沢カヌークラブ
共催公益財団法人横浜市緑の協会
一般社団法人横浜金沢観光協会

タイムスケジュール

7:00受付開始・検艇開始海の公園管理センター前
7:45受付終了
開会式・選手会議
砂浜特設会場
8:45検艇終了
9:00スタート
11:30成績発表砂浜特設会場
12:00閉会式砂浜特設会場

会場

横浜市金沢区『海の公園』(Googleマップ





競技種目

カテゴリ番号種目距離備考
小学生カヤックレクカヤック小学生 男子/女子2km主催者が用意するレクリエーショナル・
カヤックを使用すること
一般シーカヤックシーカヤックショート 男子7km艇長 ≦5.1m
フォールディング・カヤックも可
ラダーの有無は問わない
シーカヤックショート 女子
シーカヤック 男子7km艇長 >5.1m
フォールディング・カヤックも可
ラダーの有無は問わない
シーカヤック 女子
オーシャンサーフスキー 男子7km
サーフスキー 女子
SUP ハード 男子7km14ft以下 ハードボード
SUP ハード 女子
SUP インフレータブル 男子7km14ft以下 インフレータブルボード
SUP インフレータブル 女子

※1:小学生カヤックで使用するレクカヤックはperception社製Prodigy XS、Prijon社製Capri、また希望者にはパドルを貸与。PFDは必ず持参のこと
※2:いずれも一人乗りタイプとし、ラダーの有無は問わない
※3:申し込み締め切りの結果、3艇に満たない種目はオープンレースとします。
※4:いずれも固型式PFDは必須とします。

コース

コースマップはコチラ

小学生2km海の公園-野島海岸-野島水路入口(回航)
一般7km海の公園-野島海岸-野島水路-夕照橋-平潟湾-琵琶島(回航)

競技方法

自艇参加とする。ただし、レク・カヤック小学生は主催者が用意する。

カヤック・サーフスキー公益社団法人日本カヌー連盟競技規則(スプリント)5,000m 以上の競技規則を準用する
SUP一般社団法人日本スタンドアップパドルボード協会(SUPA)SUP レース大会規約を準用する

表彰

  • 各種目3位まで賞状、賞品を授与する。
  • ただし、出艇数が3艇以下の場合は1位のみ賞状、賞品を授与する

検艇および安全確認

【場所】横浜市海の公園スタート地点付近の指定区域の砂浜
【時間】7:00~8:45

※検艇:カヤックは船種、浮力構造(浮力体)艇長を検査する。
※検艇:SUPはボードサイズ、リーシュコード装着を検査する。
※安全確認:PFD(固型式ベストタイプ)着用を検査する。
※合格した艇またはボードには合格証をカヌーに貼ること。

参加資格/参加費

未成年の場合は、保護者の同意が必要です。レース当日に必ず持参してください。保護者同意書(PDF)はココをクリック。

小学生カヌーの経験を有し、セルフレスキューが可能な小学生1人2,000円
一般カヌー・サーフスキー・SUPの経験を有し、セルフレスキューが可能な中学生以上1人5,000円

※荒天、台風、天変地異、疫病蔓延など、やむを得ない状況でレースが中止になった場合、参加費の返金はできません。
※自己都合によるキャンセルの場合、参加費の返金はできません。

中止について

荒天や感染病蔓延等の理由で、レースを中止する場合は、レース当日の朝6:30までに競技委員会が判断し、登録されたEメール、またはレースホームページにて参加者にお知らせいたします。

お申込み

エントリープラスよりお申し込みください(イベントID:ryDgOe)

選手用駐車場

出場選手は、下記エリアの駐車場区域をご利用ください。海の公園を利用されている一般の方々にご迷惑がかからないよう、出し入れの際には十分にご注意をお願い致します。

お問い合わせ

〒236-0023 横浜市金沢区平潟町25-14
SUPスクール トゥービーファン!内
金沢八景カヌーレース事務局
(窓口)佐藤 輝昭
TEL:090-1706-7089
Email:tobefunyokohama@gmail.com